
「二重切開法を受けたいけれど、内出血が起こると聞いて不安がある」という方も少なくありません。
しかし、施術後の内出血は一般的に起こる症状であり、時間とともに徐々におさまっていくものなので不安を抱える必要はありません。
ただ、場合によっては内出血が長引いてしまうこともあります。
そのため「何をすると悪化してしまうのか」「どのようなことに配慮すれば良いのか」をこの記事で知り、1日でも早く理想の二重を手に入れるための参考にしてみてください。
内出血が起こる原因

切開法では、まぶたの皮膚の組織や血管を切るため内出血が起こります。
「まぶたが内出血しているけれど、医師の腕が悪かったんじゃ…」「もしかして失敗?」と不安になるかもしれませんが、一般的に起こることなので過度に心配をする必要はありません。
時間の経過とともに、徐々に軽減していきます。
治るのにどれくらいかかる?

個人差はありますが、目立たなくなるまでに通常2週間〜1ヶ月程度と言われています。
ケアの仕方によっては内出血を早く治すこともできるので、どのような配慮をするべきか理解しておきましょう。
早く治すにはどうしたらいい?

内出血の悪化を防ぎ、早く治すためには術後のケアが重要です。
具体的にどのような行動か紹介します。
なるべく体を起こしておく
施術直後に横になることはNGです。
目と心臓が同じくらいの高さにあると、身体を起こしている状態に比べてまぶたに血が集まりやすくなってしまいます。
手術後2,3日は、なるべく横になる時間を減らすように心がけましょう。
就寝時は枕を高くしたり、肩まくらを使用したりすることで、まぶたに血が集まりやすくなるのを軽減することができます。
長湯しない
血管は体が温まると膨張し、血液の流れが良くなります。
そうすると、内出血や腫れが起こりやすくなってしまうのです。
そのため、長湯で体を温めることは避け、施術後3日程度はぬるめのシャワーにするようにしましょう。
激しい運動
運動をすることでも血管が膨張し、血液の流れが良くなります。
状態にもよりますが、手術後10日程度は激しい運動を控えた方がいいでしょう。
お酒
アルコールを摂取して顔が赤くなるのは血流が良くなっているためです。
内出血を悪化させてしまうので、状態が良くなるまで飲酒は控えるようにしましょう。
内出血を抑えるにはクリニック選びも重要

内出血を抑えるには、手術後のケアだけでなく、医師の腕前が大きく関係してきます。
医師の技術が乏しいことにより、施術に時間がかかったり、必要以上に傷口が大きくなってしまったりした場合は、腫れや内出血も大きく出てしまいます。
そのため、医師やクリニックは慎重に選ぶようにしましょう。
最後に、二重切開法でおすすめのクリニックを紹介します。
大塚美容形成外科・歯科
大塚美容形成外科は、開院から40年以上の歴史を誇る美容クリニックです。
美容外科医歴15〜40年以上のベテラン医師が多く在籍しており、「ビューティコロシアム」という人気番組で全ての外科手術を任されるほどの技術力を持つ医師も在籍しています。
また、公式HPでは豊富な症例を公開しているため、どのような目元になれるのか一度覗いてみてはいかがでしょうか。
施術名 | 金額 |
切開法 | 310,000円 |
聖心美容クリニック

聖心美容クリニックは「真面目な美容医療の提供」をコンセプトに掲げ、患者さんとのコミュニケーションを大切にしているクリニックです。
痛みや腫れを少なくするため医療材料にこだわっているので、まぶたへのダメージを抑えた治療に期待できるでしょう。
また、患者さんの緊張を和らげるための声がけや、施術中に手を握って安心感を与えてくれるといったスタッフの優しさも人気の理由の一つです。
施術名 | 金額 |
切開法(部分切開・全切開)両側 | 330,000円 |
ガーデンクリニック

ガーデンクリニックは「手の温もりが伝わる美容医療」をコンセプトに、患者さんに寄り添った医療を提供している美容外科です。
美へのこだわりが強く仕上がりの美しさに定評があるため、二重切開法においても綺麗な仕上がりが期待できるでしょう。
また、不安や疑問に応えるスタッフが年中無休で在中しており、アフターケアが充実している点も選ばれるポイントの一つです。
施術名 | 金額 |
全切開法 | 400,000円 |
コメント